Mrs Robinson`s Kitchen

レシピ名・食材で探索

NO.4*冷凍保存や冷蔵庫の上手な使い方

1週間に一度は、中を整理しましよう。(お料理の知っていると便利な事) 

冷凍フードと冷凍庫の使い方

■【色よく歯ごたえ良くasparagusを湯がくコツ】(お料理の知っていると便利な事) 


■【おいしいご飯の冷凍保存と戻し方】* 「ご飯は炊きたてのものをすぐにサランラップをして冷めたら冷凍すると、今度戻したときにおいしく頂けます」

1.まず炊きあがったご飯は熱いうちに、一合すこしづつぐらいに分けて、(我が家は一度に七合ぐらい炊きまして、それを(長方形の10x13cm)に広げて、私はこれ用のパックを決めています、おうちのもので近いものをお使いください)五つか六つ筒に分けてサランラップします、目安として、大体一つつみ女の人の茶碗で二杯ぐらいです。
このスタイルは冷凍するのに便利でした。

2.冷めたらひとつづつサランラップの上からビニール袋に入れ、冷凍庫に入れておくと三週間から一月は大丈夫です。

3.これを戻すときはマイクロウエ-ブの会社によりますが、大体一つ包み三分から三分三十秒ぐらいで炊き立てのようになります。

ビニールのパックのまま少し口を開けてマイクロウエーブに入れるとよいですが、ストアなどの備え付けの30cmぐらいのビニールバッグにサランラップに包んだご飯を、口を絞らずくるくると巻き込んでマイクロウエブで戻します、これだと出しやすいです。出すときは熱いですから気を付けてください。



●保存法
 ビニール袋に入れて中の空気を押し出し、輪ゴムでピッチリ止めて密封容器(できれば、在庫がひと目でわかる透明なもの)に入れます。
**家庭フリージングのポイント**

.:*上手にフリージングするポイントは

−40℃で30分以内に凍らせると、食品の組織がこわれず栄養や風味もそのまま保たれます。
でも家庭用冷凍庫の設定温度は−18℃ですから、保存には適しているのですが、家では急冷凍出来ません。
だから其れに近ずくける為に、冷えやすいように薄く平らにして、熱伝導率の良いアルミトレイの上にのせるかして、冷凍するとよいでし様。
此れはホームフリージングの基礎です。

◆忘れない様に(1)材料は十分冷ます(2)鮮度の良いうちに冷凍する(3)小分けして平たく薄くする

◆.:*フリージング用具
*冷気の伝導率の良いアルミトレーは急速冷凍には欠かせません。
*冷凍専用のポリエチレンバッグ密封できるチャック付やワイヤースタイル中の空気を出来るだけ抜いて閉じましょう
*耐凍用密閉容器は、汁物や崩れやすい物入れる
*ラップとアルミ箔でくっつかない様に包む


◆.:*一年中同じ温度のままにしていませんか。今は自動で調節されているのも有りますが、なるべく見て、四季にあわせましょう。
◆.:*ドアをあけてから考えていませんか(人のことは言えませんが。笑)ドアの開閉時間を10秒から20秒にすると約3%余分に電力を消費するそうです。10秒以内と言うのはけっこう時間がありますよ。
◆.:*食品の詰め込みすぎにはご注意。**
食品を詰めすぎて庫内の通気性が悪くなると、消費電力量は4〜5%程度増加します。適量は、容量に対して冷凍室約50%、冷蔵庫約60〜80%が目安です。


**美味いカレーの冷凍**
カレーは択さん作っておき,一人前づつパックにして冷凍すると,夜食やおかずに困った時など、とても役立ちます。
先ず具(肉,ジャガイモ,玉ねぎ,人参など)は,形のなくなるまで煮込んで,普通のカレーの様にルーで味付けをして冷ますのが良いです。そして食べる時に,レンジなどで柔らかくした野菜などを足すとよいですね。野菜は形が有るまま冷凍すると,もどした時に如何しても『ス』が入るので,、。美味しくいただく為には,この方法が良いです.


**ステーキ**
買ってきたパックから出して薄くオイルを塗り、ラップで包み、其の上からアルミホイルで包んで冷凍します。デイトなどは忘れずに書いてね。
直接アルミホイールに包まない様に。アルミホイールは、塩分や酸に弱いので食品を傷めます。


.:*野菜類*
【生野菜】生野菜はポリ袋に入れて空気を抜いてきっちり閉じる。
ほうれん草・アスパラ・ブロッコリーは,水洗いして水滴がついたままポリ袋に入れ空気を抜いて固く閉じて冷凍.シメジやしいたけも大丈夫です(茸類は水洗いしない)

◆大体野菜は水分が多いので,生までは冷凍で保存しにくいものです。凍るとカチカチになって味が落ち、変色しやすいので,酵素の働きを止めてからフリーズする。

◆ジャガイモや、かぼちゃは早く火が通り,味もよいので冷凍にピッタリ,それぞれ一口大ぐらいに切って,硬めに蒸して冷凍する。
ねぎなら細かく刻んで冷凍にし,味噌汁に入れるとか.土しょうがはおろしてパックに入れて保存しても変わりません.後は一度クッキングしたものの保存などです... 
一人暮しなら,野菜の冷凍食品を上手く使うと安くつきます.
叉全然冷凍にむかない野菜も有ります。気をつけてね。
例えば、 生のままの野菜でキャベツ、レタス、きゅうり、大根等は、凍結により組織が壊れてしまい、元の状態に戻れません。でも、すりおろしたり、ゆでて裏ごしたりして、すでに組織を壊したものは可能です。大根おろし、マッシュしたじゃがいも等です


.:*牛乳や生クリーム、マヨネーズ、マーガリン等は分離してしまうので冷凍できません。卵、ゆで卵等も*


◆.:*袋が膨らんでいた場合*
冷凍食品が解凍され腐敗した場合,袋がパンパンに膨らむこともあります.お店で、もし袋が膨らんでいた場合には原因がわからないのでその商品の購入は避けてください。でも,冷凍庫に入れてから,袋が膨らんでいるのは家庭の冷凍庫での頻繁な扉の開け閉じにより庫内の温度が激しく上下したりする場合に見られます。この場合,品質には問題ありませんので通常通り加熱してお召し上がりになっても大丈夫です。


.:*残り物*
必ず火を通してからフリーズしましょ。そうでないと,かなりの細菌がついていますので,解凍すると直ぐにいたみます


.:*肉類*
塊肉,薄切り肉は,其のままでラップに包むかポリ袋に入れて冷凍します.下味の付いたもの、半調理のものは,密閉容器に入れるか、2重のポリ袋に入れて保存する


.:*こんにゃくや豆腐*
冷凍するとまったく違った物になりますが,其れは其れで凍りこんにゃく,凍り豆腐として美味しく頂けます.豆腐は半分に切ってこんにゃくはちぎりこんにゃくにしてフローズンします。半解凍にするか自然解凍にしてクッキングします.


.:*しめさばの冷凍*
さばの汁気を切り,きちんとラップをして冷凍する・冷凍のさばを調理する場合は、半解凍の状態で薄皮をむいてするとよい.


.:*スパゲッティ*
スパゲッティは沢山湯がいても大丈夫,硬めに湯がき,一人前づつに分けて冷凍すれば何時でもレンヂで戻して食べれます。ミートソースを作って同じようにしておくと夜食に直ぐO.K。(1月から3月ぐらいは大丈夫)


.:*解凍するときのコツ*
一番は,電子レンジに付いている説明書を良く読む事です.結構時間の無駄や電気代の無駄が此れを読んでいると省かれます.
カチカチに冷凍しているものは水にくぐらせてから,濡れ分きんをかぶせるか霧吹きをするか,いずれかの方法を取ると早く解凍します
煮込み物は,途中でかき混ぜる事
魚や肉は,半解凍で,調理


.:*フリージングの基本*
◆乾物,豆,パンなどはポリ袋に入れてフリーずする,かびやすい物や虫のつきやすいものに良い方法です
◆ひき肉や生魚などは,ラップに包みその,上からポリ袋に入れて冷凍します
◆まったく調理せずにフリーズするときは,綺麗に洗った手で取り扱い,水気を綺麗にふいておくこと.
◆残り物をそのまま冷凍するのは良くありません,必ず一度火を通してから,フリーズするように.


.:*ホームフリージング*
私はご飯は一週間分炊いて.暖かいうちに,1日分づつサランラップに包みさめたら冷凍して,食べるときにレンジで戻すと炊き立てみたいに食べれます
【3合のご飯を6時間ジャーで保温すると、もう一回3合のご飯を炊く程の電気料金がかかる】と書いてありました.


.:*冷凍食品の知恵です*冷凍食品を買うとき、結構気にしているのですが、小さな見落としが、、

冷凍の温度は、何処についているのか、調べるのは難しいので、商品がロードライン(積み荷限界線=この上にエアーカーテンが働いて冷気を逃がさないようにしてあります。左右の内壁に赤線で表示)の下に置かれているいものを。


◆よい商品を選ぶポイント
.:*手に持ったとき、カチンカチンに凍っているものを。
.:*包装の完全なものを
.:*包装の内側に霜つきの少ないものを。(*まっ白に霜がついているのは、一度解けかけて乾燥した証拠。味が落ちています。)
.:*製造年月日の新しいものを。(*正しく保存されていれば、1年ぐらいでは品質の変化はありません。)
◆買いものの最後に買いましょう(気候条件によっても多少変わります。家までの時間はなるべく短く。 時間がかかる時には、 ドライアイスを入れて.:*新聞紙で厚く包んで。.:*まとめ買いで互いに冷やすようにして


■**上手な保存法**
◆すぐ冷凍庫へ
.:*家庭用の冷凍庫(冷凍室)なら1〜3カ月、冷蔵庫の製氷室なら1週間が保存期間の目安です。庫内の温度は-18度以下に。
.:*箱入りのものは箱から出してポリ袋をもう一袋かけ、品名と購入日を記入。庫内のスペースが有効に使えます。
◆冷蔵庫の製氷室では 冷凍庫と違って壁面だけが冷えています。壁面にピッタリとくっつけるようにしてしまいましょう


◆上手な解凍のしかた
調理食品は 凍ったまま、火が芯に充分に通るまでゆっくり加熱します。揚げる場合は、中温の油(160〜170℃)で、温度が下がらないように1つずつゆっくり入れて揚げます。
魚・肉などの生ものは,夕食に使うなら朝のうちに冷蔵庫の下段に移し、時間をかけてゆっくり半解凍を。戻しすぎるということのない一番良い方法です。急ぐときは、ポリ袋に入れて水道の流水で。
野菜は 凍ったままで使い、調理しながら解凍します。 またはマイクロウエーブで解凍します

有難うございます。
2020年06月01 (書き換えました)
☆☆10月3日1998 open

*Mrs.Robinson`s Kitchen のお客様
Thank you very much.。ここからは私事ですので、pageのトップに戻ってくださって結構です。(笑)トップ

inserted by FC2 system inserted by FC2 system